works

住みながらの耐震補強工事と断熱リフォームで快適な暮らしが実現

施工内容
■物件種別
木造2階建て

■物件の経年
築36年ほど(耐震工事施工当時)

■家族構成
大人3名

■工事詳細
[FRP基礎補強]JOTO
[耐震商材各種]コボット、かべつよし、制震テープ、タイガーグラスロック
[断熱補強]天井:グラスウール、床:発砲ウレタンフォーム
[その他]雨戸等鍵、キッチン交換、壁塗り替え、柱補強による和室の建具交換など多数
[キッチン収納]リクシル

■施工範囲
基礎・躯体(1・2階)

■施工期間
6カ月

■リフォーム時の仮住まい
住みながらのリフォーム
お客様名
S様
施工エリア
東京都江戸川区
施工費用
1,200万円
施工面積
189.89㎡

お客様のご要望

  • 耐震補強工事と、それに伴って内装リフォームをしたい
  • できる限りの範囲で断熱リフォームをしたい
  • キッチン収納を交換したい

東商住建からの提案

  • 純和風の木造2階建て住宅の趣を壊さないことをコンセプトに、できるだけ見えないところに手を加える耐震補強をご提案
  • 耐震補強工事は施工前に綿密に調査を行い、データに基づいて施工
  • 断熱工事はS様とゴールを決めて、まずは底冷えを防ぐため床下に現場発泡ウレタンフォームを施工。天井にもグラスウールを敷き詰めました
  • キッチンはデッドスペースがなくなるよう、S様邸に適したキッチン収納を探しました

耐震補強工事[施工中]

東商住建の耐震補強工事は、すべてデータに沿った補強工事を実施しています。

 

耐震補強工事[施工中]

基礎の耐震工事を行うため、まずは既存の基礎の汚れをきれいに洗い流し下地を整えます。

 

耐震補強工事[施工中]

汚れを落とすことは、コンクリートの密着を良くし、仕上がりもキレイにする役割があります。

 

下地を整えた後に、鉄骨を入れていきます。細かい間隔で鉄骨をいれて、基礎をがっちりと支えていきます。

 


最後に、鉄骨の上からコンクリートを塗って固め、基礎の耐震補強工事は完成!

壁の耐震補強工事(1)和室の壁を増設

純和風の日本家屋のS様邸は、障子や襖が多く、柱が少ない構造でした。耐震補強工事では家を支える柱を追加。

 

柱が見える「真壁仕様」にするために、和室にマッチする耐震補強工事を実施。

 

襖だった部分は、耐震ボードの「かべつよし」を施工して、耐力壁に仕上げました。

 

お客様のオーダー通り、和室の趣を壊さないように最後の仕上げは伝統工法の漆喰で。

壁の耐震補強工事(2)自然な仕上がりにするための壁の耐震補強工事

すでに壁がある場所の補強は、耐震用の金物を使いました。筋交いを入れることで地震や台風の揺れから家の変形を防ぎます。

 

木製の枠を付けて、さらに火打ちで四隅を補強し、家の歪みを防止。

 

内装工事の下地を貼って、壁の耐震補強工事が完了。

 

壁の外側の耐震補強工事として「タイガーグラスロック」を選択する場所もありました。

断熱工事[施工中]

床下の断熱工事。足元から冷える原因は床下の断熱工事にあります。施工前のS様邸では断熱工事はされていませんでした。

 

床からの冷えを防ぐために、施工時に発砲する「発泡ウレタンフォーム」を施工。魔法瓶などの保温にもウレタンが採用されているように、保温効果の高い断熱材です。

 

屋根裏の断熱はグラスウールを選択しました。

 

グラスウールの断熱材を施工した後は、気密シートを隙間なく貼って水蒸気が入らないように断熱材を密閉します。

 

断熱材の厚さが足りているかどうか、施工途中の測定も欠かせない工程です。

 

最後に気密シートの上からグラスウールを施工して、屋根裏の断熱工事は完了します。

 

天井の断熱工事の施工前。部屋の中の温度が天井裏まで逃げてきているのが分かります。

 

断熱材を施工したことで、部屋の温度が天井裏に逃げることが無くなりました。暖房効率がアップました。

工事が完了しました!

  • もともと「柱が少ない」と心配されていた家の南東。一面が掃き出しのサッシで明るい一方、耐震の面では確かに強度が足りませんでした。

  • 施工前、写真右側の障子は二間ありましたが、柱を増やして耐力壁(家を支える強度がある壁)にリフォーム。

  • この和室も、壁に筋交いを入れるなど耐震補強を行っています。和室の趣はそのままに、しっかりと地震に強い家に変わりました。

  • 耐震補強工事といっしょに、内装リフォームも実施。「思いっきり楽しみながらインテリアを決めました」とS様。玄関の塗り壁は弧を描くグラデーションで優雅な雰囲気に。

  • 玄関の壁の模様に合わせて、建具も弧を描くデザインでオーダーメイド。S様のセンスが光ります!

  • キッチン収納は、まるでパントリーのように大きな天井までつながる収納をチョイス。キッチンの内装は白で統一し、明るく清潔感のある空間を目指しました。

担当者からのコメント

佐藤 和敬

約半年ほぼ毎日通った現場でした。耐震現場では必ずと言っていいほど、解体した後の対応力が求められます。S様邸も解体してみてはじめてわかることが多く、とてもやりがいのある工事となりました。
長丁場の施工では、大工をはじめ各セクションの職人たちのチームワークが大切です。施工の段取りや納まりなどは、アイデアを出し合いながら臨機応変に進めていきました。
施工のスケジュール通りにいかないこともありましたが、S様のご協力もあって、なんとかスムーズに進めることができたと思います。ありがとうございました。
また、インテリアについてはS様とたくさんの打ち合わせをさせていただきましたね。建具や壁のデザインは、とてもS様らしいものになったと思います。S様、このたびはどうもありがとうございました。工務店としてのやりがいを感じると共に、心より感謝をしております。

Contact

家づくり、リフォームのために全力で
サポートさせていただきます。

お電話でのお問い合わせ

営業時間 9:30-18:00(日曜定休)

メールでのお問い合わせ

対応エリア

【東京都】
東京都江戸川区を中心に、葛飾区、墨田区、足立区、江東区、台東区、文京区、千代田区、新宿区、中央区、北区、豊島区、板橋区、杉並区、世田谷区、大田区、品川区

【千葉】
市川市、船橋市、習志野市、松戸市、浦安市、八千代市、鎌ヶ谷市、千葉市西部

【埼玉県】
三郷市、八潮市、草加市、越谷市などで対応中。

それ以外の地域も相談に応じておりますのでお気軽にご相談ください。